Author:内藤陽介 Yosuke NAITO 1967年、東京都生。東京大学文学部卒業。郵便学者。日本文芸家協会会員。 切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し研究・著作活動を続けている。 主な著書『それは終戦からはじまった』(日本郵趣出版)『切手が語る香港の歴史』(社会評論社)『北朝鮮事典』(竹内書店新社)『なぜイスラムはアメリカを憎むのか』(ダイヤモンド社)『解説・戦後記念切手』(日本 郵趣出版、全7巻+別冊1)『外国切手に描かれた日本』 (光文社新書)『切手と戦争』(新潮新書)『反米の世界史』 (講談社現代新書)『皇室切手』(平凡社)『これが戦争だ!』(ちくま新書)『満洲切手』(角川選書)『香港歴史漫郵記』(大修館書店)『タイ三都周遊記』(彩流社)『韓国現代史』(福村出版)『大統領になりそこなった男たち』(中公新書ラクレ)『トランシルヴァニア/モルダヴィア歴史紀行』(彩流社)『切手が伝える仏像』(彩流社)『事情のある国の切手ほど面白い』(メディアファクトリー新書)『マカオ紀行』(彩流社)『切手百撰 昭和戦後』(平凡社)『ハバロフスク』(彩流社)『年賀状の戦後史』 (角川oneテーマ21)『喜望峰』(彩流社)『マリ近現代史』(彩流社)『蘭印戦跡紀行』(彩流社)『日の本切手 美女かるた』(日本郵趣出版)『朝鮮戦争』(えにし書房)『ペニー・ブラック物語』(日本郵趣出版)『リオデジャネイロ歴史紀行』(えにし書房)『パレスチナ現代史:岩のドームの郵便学』(えにし書房)『チェ・ゲバラとキューバ革命』(えにし書房)『(改訂増補版)アウシュヴィッツの手紙』(えにし書房)『日韓基本条約』(えにし書房)『みんな大好き陰謀論』(ビジネス社)『日本人に忘れられたガダルカナル島の近現代史』(扶桑社)『世界はいつでも不安定』(ワニブックス)『切手でたどる郵便創業150年の歴史』(日本郵趣出版、全3巻)『誰もが知りたいQアノンの正体(みんな大好き陰謀論Ⅱ)』(ビジネス社)『アフガニスタン現代史』(えにし書房)『本当は恐ろしい! こわい切手』(ビジネス社)『現代日中関係史』(日本郵趣出版、全2巻)『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(渡瀬裕哉氏との共著、総合教育出版) 韓国語書籍『우표로 그려낸 한국현대사』(ハヌル出版)『우표,역사를 부치다』(延恩文庫) 最新作『今日も世界は迷走中 国際問題のまともな読み方』(ワニブックス)好評発売中!
名前: メール: 件名: 本文:
このブログをリンクに追加する